ショットの対応ですね!
1.成子坂のかしましオタク シタラ&サバゲやろうぜ!
登場時回復と、cxコンボでアタック時に手札を切ると相手に2ダメージ与えた後に自分のデッキトップを確認して上か下か控え室に置けますね。
手札コストはかかりますが、ストックコストは無いので、3面並べるところまでは簡単に出来そうですね。
コンボについては自分のトリガーをある程度操作できるので、ダメージの入り方を見てトリガーを決められるのはいいですね。
最低限回復が付いているので、使いやすいコンボですね。
2.ゲーム大好き シタラ&南国バカンス
舞台のキャラの数×1000のパンプと、cxが置かれた時に控え室のキャラを回収してから同じく控え室からキャラをストックに置きますね。
一度のコンボでストックと手札が両方増えるので、かなりリソース差をつけられるコンボですね。
cxを置いた時の効果なので、舞台条件を邪魔されにくいのがいいですね。
安定して使えれば強そうなコンボですね。
3.兼志谷 シタラ
cxコンボで「南国バカンス」をアンコールステップに控え室に置くことで控え室のキャラを回収することが出来る効果と、共鳴で1コストと自身をレストして「成子坂のかしましオタク シタラ」を見せると3ルックしてキャラを回収出来ますね。
「ゲーム大好き シタラ」との共通のcxでのコンボですね。
cxを控え室に置くとcxの永続効果はなくなりますが、アタックが終わったアンコールステップでの効果なので、問題なく運用できるのがいいですね。
重ねて、共鳴によるルック効果もついているので、手札を慢性的に増やせるのがいいですね。
デッキのコンセプトになりうる1枚ですね。