マーカーで強化されるキャラですね。
1.お嬢様は端麗 丸山 奏多
マーカーの数×1000のパンプと、登場時にデッキトップ2枚を見てレベル0以下のキャラをマーカーに入れて残りを控え室に置く効果と、同じく登場時に控え室の「滅私奉公のトラスト 柳 美音」をマーカーに入れられますね。
マーカーが2枚入れば単体で4000まで出るので、アタッカーとしては悪くないですね。
一つ目の登場時効果でマーカーが入らなくても、控え室に美音を落とせればマーカーを最低限入れられるのも便利ですね。
地味に山札の序盤の回転も助けてくれるキャラですね。
2. 滅私奉公のトラスト 柳 美音&小さき帝と穏やかな朝食
マーカーがあれば1500パンプと、登場時に控え室の「 お嬢様は端麗 丸山 奏多」をマーカーに入れられる効果と、cxコンボでアタック時にデッキトップを公開してキャラなら手札に加える効果を2回行いますね。
マーカーがあれば5500までパワーが伸びるので、相手ターン中でもそれなりのラインでアタックを受けられますね。
コンボについては1回で手札が最大2枚増えるので、上手く行った時のリターンが高いですね。
奏多とセットで使いたいコンボですね。
3.罪と栄光 マリア・デ・アンジェリス
登場時に1コストの手札1枚を切ると、舞台のキャラの数分ルックしてカードを加えられますね。
ルック効果でカードを加えるなので、イベントやcxなども手札に加えやすいのがいいですね。
最大で4枚まで見られるのでヒット率も悪くなさそうですね。
土壇場で便利そうな1枚ですね。
4.雪華ノスタルジアン シャルロッタ・スコポフスカヤ
アタック時に他のキャラ1体にソウル×1000のパンプを付与する効果と、1コストで復帰する効果を持ってますね。
1コストで復帰できるので、パンプ効果を複数回使うことが狙えるのがいいですね。
ソウル分のパンプなので、cxなどを使ってソウルが上がってる時に使うとより良さそうですね。
アタッカーの補助として役立つシーンが多めな1枚ですね。